ネットオークションで購入した中古オートバイに不具合があった
更新日:2021年2月18日
自動車
通信販売(ネット通販等)
相談内容
ネットオークションで「現物・現状渡し、ノ―クレーム・ノーリターン」で出品しているオートバイを購入した。届いたオートバイのエンジンをかけたら異音がしてすぐに止まってしまった。他にもガソリンタンクが錆だらけだった。出品者にメールで不具合を伝え返品を申し出たが「返品には応じられない。ノ―クレーム・ノーリターンと表示していた」とメールで返信がありそれ以降は返信がない。オークション運営会社へも申し出たが「双方で話し合って解決をするように」と言われ対応して貰えない。
対処方法とアドバイス
ネットオークションは「現物・現状渡し、ノ―クレーム・ノーリターン」としているケースが多くあり、不具合が起きた時の返品、返金交渉などが出来ないことが多くあります。
事例では「ノ―クレーム・ノーリターン」で出品されていますが、エンジンが止まるという基本的な走行に関わる隠れた瑕疵については免責されず、出品者は瑕疵担保責任を逃れることはできません。相談者は瑕疵担保責任に基づいて契約解除、損害賠償を請求ができます。
出品者へメールや書面通知により瑕疵担保責任による契約解除を申し出ること、またオークション運営会社へ、出品者との経緯と解除したい旨をメール等で伝えるように助言しました。しかし、多くは、出品者と連絡がつかない、返金されない、オークション運営会社からの協力が得れらないなど、解決は容易ではありません。
ネットオークションは、サイトに記載された説明など、限られた情報だけで入札判断をすることになるので、実際にオートバイの状況を確認せずに購入することは、大きなリスクを伴う、ということを認識しておきましょう。
(最終更新日 平成27年2月11日)
事例では「ノ―クレーム・ノーリターン」で出品されていますが、エンジンが止まるという基本的な走行に関わる隠れた瑕疵については免責されず、出品者は瑕疵担保責任を逃れることはできません。相談者は瑕疵担保責任に基づいて契約解除、損害賠償を請求ができます。
出品者へメールや書面通知により瑕疵担保責任による契約解除を申し出ること、またオークション運営会社へ、出品者との経緯と解除したい旨をメール等で伝えるように助言しました。しかし、多くは、出品者と連絡がつかない、返金されない、オークション運営会社からの協力が得れらないなど、解決は容易ではありません。
ネットオークションは、サイトに記載された説明など、限られた情報だけで入札判断をすることになるので、実際にオートバイの状況を確認せずに購入することは、大きなリスクを伴う、ということを認識しておきましょう。
(最終更新日 平成27年2月11日)
関連リンク
関連事例
- 500円なので「一度試してみよう」とサプリメントを申し込んだが、また同じ商品が届き、2万円を請求されている
- 大手ショッピングサイトから、頼んだ覚えのない商品が届いた
- インターネット通販でバッグを申し込んだが、商品が届かず販売業者と連絡が付かない
- パソコンについてメーカーに相談したつもりが、有料相談サイトの継続会員になっていた
- 在庫を持たずに商品を転売し簡単に稼げるという情報商材を購入したが、まったく収入にならず支払いが残ってしまった
- 中学生の子どもがスマートフォンでオンラインゲームをし、クレジットカード会社からの高額な請求が来た
- インターネット通販でブランドの財布を購入したが、届いた商品はニセモノだった
- 個人輸入代行 ウェブサイトを見て購入した度付きカラーコンタクトレンズ
掲載した相談事例は、当時の法令や社会状況に基づいた内容となっています。同様の商品又はサービスに関するトラブルであっても、個々の契約等の状況や発生の時期等により、解決内容が異なる場合があります。