くらしのほっと通信
更新日:2023年3月16日

名古屋市消費生活センターでは、身近な消費生活に役立つ情報を紹介する情報誌「くらしのほっと通信」を発行しています。ぜひご活用ください。
令和3(2021)年度バックナンバー
No.92(2021年11月発行)
-
ダウンロード(PDF:486.79KB)
- 自分の周りに潜む身近な危険を見つけて身を守りましょう!
- 家の中に潜む"アブナイ"を見つけて安心の我が家にしましょう
No.91(2021年9月発行)
-
ダウンロード(PDF:1.77MB)
- 通信販売は返品できないの?
- 入金したのに商品が届かない!!
2021年特集号1(2021年7月発行)
-
ダウンロード(PDF:1.26MB)
- あらためて知っておきたい!電気、ガス、インターネット回線、電話の契約
- 「キャッシュカードを預かります」は詐欺!
- 名古屋市消費生活センターのメールマガジンが始まりました!
No.90(2021年7月発行)
-
ダウンロード(PDF:574.09KB)
- 無料動画のはずが高額請求!?
- 知っていましたか?「4人に3人は毎日朝食を食べています!」
- 「借金が返せない」…ひとりで悩まず、ご相談ください
- 名古屋市消費生活センターのメールマガジンが始まりました!
No.89(2021年5月発行)
-
ダウンロード(PDF:2.26MB)
- 「簡単に稼げる」という話にご注意!
- 店舗での買い物は、クーリング・オフできません
令和2(2020)年度バックナンバー
2021年春号(88号)(2021年3月発行)
-
ダウンロード(PDF:1.62MB)
- 若者の相談が増加しています 消費者トラブルは他人事だと思っていませんか?
- 契約の基本について
- 若者に多い相談事例紹介
- ご活用ください!名古屋市消費生活センターウェブサイト「情報ナビ」
2020年高齢者の消費者トラブル未然防止特集号(2021年1月発行)
-
ダウンロード(PDF:1.49MB)
- なぜなくならない?高齢者の消費者トラブル
- 高齢者の消費者トラブル事例紹介
- 契約の成立について
- 「キャッシュカードを預かります」は詐欺!
- トラブルにあいにくい習慣をつけましょう
2020年冬号(87号)(2020年12月発行)
-
ダウンロード(PDF:2.48MB)
- 正しく知って感染症対策をしましょうー安心安全で健康な暮らしのために一人ひとりに知っていただきたいことー
- 「配線器具」は使い方を誤ると、火災の原因になります 電源プラグの差し込み口にホコリがたまっていませんか?
- 「外出自粛」の影響が消費者トラブルにも及んでいます
- 食品表示をチェックしてみましょう
2020年秋号(86号)(2020年9月発行)
-
ダウンロード(PDF:4.99MB)
- 機種変更したら高額請求!? 知っておきたい携帯電話のキホン
- 小学生が、契約を学ぶ!? ー消費者教育コーディネーターよりー
- 知っていますか?「なごやさい」 -なごやの地産地消ー
- 「高齢者・障がい者見守り支援講座」募集中
- 「AEL(あえる)ネット環境学習スタンプラリー」
2020年消費生活センター案内特集号(2020年8月発行)
-
ダウンロード(PDF:2.48MB)
- 消費生活相談のご案内・相談の流れ
- 相談の流れ事例1「訪問販売で浄水器を買ったが解約したい」
- 相談の流れ事例2「ネット通販で購入した靴をキャンセルしたい」
- インターネット通信販売での契約の成立
- 講座のご案内
- PDFをご覧いただくには
- PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。パソコンにインストールされていない方は以下よりAdobe Readerをダウンロードしてご覧下さい。
