くらしの情報プラザ 企画展示コーナー
更新日:2025年4月4日
関係団体の協力を得て、最新の消費者情報を展示しています。
企画展示コーナーのほかに、常設展示コーナーもあります。
最新の企画展示
製品事故から身を守るために(独立行政法人製品評価技術基盤機構・nite)(2025年4月・5月)
企画展示コーナーでは、独立行政法人製品評価技術基盤機構(nite)の協力を得て、製品事故から身を守るためのパネル展示を2025年5月末まで行っています。
ヘアドライヤーや電子レンジなど、生活の中で日常的に使用している製品から発火や破裂などの事故が報告されています。
春に気を付けたい事故としては「温め禁止のものを電子レンジに入れたら破裂した」「自転車の点検を怠ったまま走行したらブレーキがきかなくなっていた」等があります。
企画展示コーナーでは製品事故を再現した実験映像を放映したり、高齢者や子どもに多い事故事例を掲載したパンフレットや製品事故から身を守るための対策を紹介した「身・守りハンドブック」等を配布しています。
製品は取扱いを誤ると思わぬ事故につながります。
この機会に身近な製品の取扱い方法を見直してみませんか?
-
企画展示コーナー -
事故再現実験品 -
掲示
過去の企画展示
- 「おやこ消費者教室」(くらしの情報プラザからのお知らせ)(2025年3月)
- 「中学生も消費者!」(名古屋市消費生活センター消費者教育コーディネーター)(2025年1月・2月)
- 消費者の部屋「次世代に伝えたい大切な味 うちの郷土料理」(東海農政局)(2024年12月23日まで)
- 消費者の部屋「10月は食品ロス削減月間です」(東海農政局)(2024年11月8日まで)
- 消費者の部屋「9月は防災月間です」(東海農政局)(2024年10月11日まで)
- 商品テスト室からのお知らせ(消費生活センター)(2024年6月・7月・8月)
- 製品事故から身を守るために(製品評価技術基盤機構(nite・ナイト)(2024年4月・5月)
- 「子ども消費者教室」(名古屋市消費生活センターくらしの情報プラザ)(2024年3月)
- 「オーダーメイドの消費者教育 今、求められているコーディネーターの役割」(名古屋市消費生活センター消費者教育コーディネーター)(2024年1月・2月)
- 消費者の部屋「皆さんぜひ牛乳を飲みましょう」(東海農政局)(2023年12月)